トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

4組 生活単元学習の一コマ

2年4組Aの生活単元学習の様子を紹介します。








【教室の環境整備】
校訓「自主・明朗・誠実」の字を分担して筆で書いて、教室に掲示します。

【畑の草取り】
畑には、ミニトマトやピーマンが大きく育っています。草取りをがんばっています。

【畝の土寄せ】
草取りをした後は、鍬を使って土寄せをしています。

3組の学習から一コマ

 今日の3校時は音楽で、1年3組、2年3組、3年3組の6名が音楽室に集まりました。









【あなたのお名前は?】
 先生が順番に生徒の前に行き、ミニキーボードを演奏、あなたのお名前は?○○○○さん!

【つんつん】
 音楽に合わせ、先生が生徒のあたまやおへそ、せなかなど歌詞に合わせて、つんつんします。

【ドレミの歌】
 ハンドベルを手にして、先生の指示に合わせて鳴らします。最後はみんなで音を鳴らしてフィニッシュ。

1組 授業の様子(数学)

 2次関数のグラフを表計算ソフトで表現して、変化の様子を確認してみました。










 「この値を変えるとグラフはこんなふうに変
  わっていくのか


 初めに作成した標準形バージョンの画面

4組 朝の活動の一コマ

●登校後、着替えをした後に係活動をしています。








【水やり係】
学級ごとに畑に野菜などを植えています。毎朝、係が水やりをしています。

【牛乳パック係】
給食で飲んだ牛乳パックを洗い、乾いたものを切るなどし、牛乳パック入れのバケツまで毎日運びます。

【清掃係】
教室以外の場所を清掃しています。体育館や視聴覚室などの他に手洗い場やトイレも担当を決めて清掃しています。


2組の学習から一コマ

 3・4校時は生活単元学習で「一高養周辺マップをつくろう」。学校のある油川(あぶらかわ)地区について調べました。









4組3学年校内実習がんばってます

●先週、1・2年生の校内実習が終わりましたが、4組の3年生は、卒業後の働く生活を見据え、今週も継続して作業に取り組んでいます。清掃・農業班、手工芸班、リサイクル班に分かれて、1日作業に取り組んでいます。








【手工芸班】
織物製品作りです。自分で糸の色を選んで糸掛けからがんばっています。

【清掃・農業班】
午前中は、校内清掃、畑の草取りをしました。午後は、ボルトナットの組立です。

【リサイクル班】
校内のリサイクル活動に励んでいます。シュレッダーやリサイクル用紙の押印の活動に取り組んでいます。

保健委員会今日から活動スタート

今日から委員会活動が始まりました。委員会活動は火曜日の昼休みに行います。生徒全員が、保健委員会、放送委員会、広報委員会、図書委員会の4つのうちどれかに所属して活動します。今日は保健委員会と放送委員会が活動しました。今週は、保健委員会の活動を紹介します。保健委員会は、補充班とメニュー班、放送係があります。








【補充班①】
 保健室に集まり、トイレットペーパーを受け取ったら、各トイレに補充します。

【補充班②】
 手洗いの石鹸液を保健室で補充した後に、手洗い場に置きに行きます。

【メニュー班】
給食の献立を曜日ごとに、分かりやすく書きます。書いたものは、食堂前に掲示します。

寄宿舎の様子


 22日(火)の夕方、寄宿舎 Aグループ(男子)で近隣把握しました。
 下校後、寄宿舎を出発し、最寄りのバス停やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでお菓子やジュース
 アイスクリームなど・・思い思いに買い物を楽しんでいました。











1組トマト日記

トマトが大きく成長中です。
生活単元学習の授業で、iPad のプレゼンテーションソフトを利用して観察日記を書いていました。