トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

今日の給食

9月17日(火)は十五夜。
それにちなんで18日(水)の給食は十五夜メニューでした。
給食を通して季節を感じることができました。
 

【メニュー】

嶽きみごはん、牛乳、きのこスープ、お月見スコッチエッグ、大根と水菜のサラダ、おはぎ

バターの風味が絶妙にマッチした嶽きみごはん 月見メニューにかかせない卵。今日はスコッチエッグでした。デザートのおはぎも超うれしい!

【書道部】北高交流

青森北高校書道部のみなさんから声を掛けていただき、今年度より合同練習会を実施することになりました。

まずは9月11日に本校にて顔合わせ。書道室を案内したり、お互いの作品を紹介したりしました。

そして、今後の練習会の成果として、合同作品を作ることになりました。テーマは「心に響く言葉」。

それぞれの言葉(作品)が集まったとき、どんな響きを見せてくれるのか、今から楽しみです。

 

浅虫水族館に行ってきました!

9月8日(日)、寄宿舎の外出活動で浅虫水族館に行ってきました。
バスと電車を乗り継ぎ片道一時間、電車に乗るのが初めてという舎生もおり、切符の買い方や改札の通り方など、一つ一つが新鮮な様子でした。
目当ての生き物を探して写真を撮ったり、イルカショーを見たりと、短い時間でしたが水族館を満喫することができました。
夕食は、舎生が各自で行きたい店を事前に探し、入店可能かどうかをホームページや電話で確認してから行きました。各々食べたいものを食べ、余った時間で買い物もできたので、大満足で活動を終えることができました。
 

バスに乗車

電車のホームへ移動

緊張しながら改札を通過

水族館到着!

”映え”でした 夕食はつけ麺

【書道部】東青・下北地区書道展

8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、青森駅ビル内に移転した青森市民美術展示館において第44回高文連書道部東青・下北地区書道展が開催されました。

本校書道部3名も出品。多くのお客様から、励ましの言葉をいただきました。その言葉を励みに変え、これからも練習を重ねます!

今回を皮切りに、展覧会やコンクールへの出品が続きます。書道部芸術の秋がスタートです!

【1組】前期期末考査

8月27日(火)~29日(木)の3日間に渡り、1組A類型の前期期末考査が行われました。今年度から、生徒の意見を反映させ、実施日を3日間に増やし、1日に行う教科の数を減らしました。また、初日と2日目は考査の後は下校とし、勉強時間を確保しました。これで思う存分力を発揮できたことと思います。

29日、考査最終日。3年生が背中で語っていた写真もご覧ください。

温泉利用

ボイラー交換工事の影響で、8月中はお湯が使えない状況となっています。そのため、毎日、近所の温泉へ出かけています。温泉体験もできて、サイコーです!! 

TAXIでLet's go! 風呂上がりのリラックスモード

8月自治会定例会&生活オリエンテーション

8月22日、自治会定例会を行いました。2年生は宿泊学習や実習に向けて、3年生は進路に向けて、万全の態勢で臨むために9月の目標は「生活リズムを整えよう」に決定しました。
その後、夏休み明けの生活オリエンテーションも行いました。夏を満喫したり、勉強に励んだりと、どのように休みを過ごしたのか報告しあいました。
定例会での話し合い 生活オリエンテ-ション