トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

2組ALTとの学習

2月14日(水)2組では、ALTのマシュー先生とエリエル先生との学習を行いました。最初は生徒の自己紹介からスタート。英語で自分の名前や好きなものを紹介したり、好きなものを質問したりしました。次にマシュー先生とエリエル先生が、出身地や好きなものについて写真やクイズの盛りだくさんで紹介してくれました。
その後は、マシュー先生の好きな食べ物ビンゴゲームで「リーチ!」「ビンゴ!」と大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。
 ​

【書道部】令和5年度第30回全国特別支援学校文化祭表彰式

2月10日(土)、令和5年度第30回全国特別支援学校文化祭表彰式が行われました。書道部門で青森県代表となった3年生日向心愛さんの作品が、全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞に選ばれ、表彰式に参加してきました。
当日は、会場となった、りそな銀行東京本社10階からスカイツリーがはっきり見えるほどの快晴。表彰式に参加していた受賞者の皆さんの表情もとても晴れやかでした。
表彰式では、一人ずつ賞状と盾が手渡され、作品の紹介も行われました。日向さんの作品は、当日参加された多くの方からお褒めの言葉をいただきました。日向さんも一緒に参加されたご両親もとても嬉しそうでした。
【作品名】名前の由来
【作 品】心から愛される人


寄宿舎・雪と親しむ会

2月5日(月)の下校後に、寄宿舎生全員で、「雪と親しむ会」を行い、ソリ遊びを楽しみました。皆、ソリ遊びは十数年振りということで、少し怖がりながらも、徐々に滑り降りるスピードに慣れ、表情が生き生きと輝きだしていました。ソリ遊びの他にも、グラウンドにできた雪原に寝転がったり、雪玉を作って投げたり、雪をすくって放り投げたりして、舎生は存分に雪と親しんでいました。雪国に暮らしているのだから、どんどん雪を楽しんでいきましょう!
 

4組 総合的な探究の時間 発表会

4組の総合的な探究の時間では、歴史・文化、交通機関、スポーツ、美術、音楽、食物の6つのグループに分かれて、調べ学習や校外学習を行ってきました。

発表会では、各グループで学んできたことをスライドにまとめて説明をしました。

発表会で出た各グループへの質問は、ポスターにまとめて校内の廊下に掲示しました。

先生方も知らないような興味深い発表や、校外学習での実体験から得られた貴重な感想など、とても深い学びの時間になりました。