本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
お知らせ & 校内の様子 など
1組 総合的な探究の時間~あおもり藍について
14日(金)の総合的な探究の時間には、早速あおもり藍を使った商品やコラボレーションしている企業について調べていました。
学習の様子(1学年4組)
|  鍬を使って畝立て。難しかった |  育苗ポットに毛豆の種を植えま |  畝にあけられた穴をよく見て、 | 
とびら第1号
3学年4組 美術の授業
カメラの仕組みをピンホールカメラで学んだ後、教室にあるものを並べて、顔を表現しました。
思いがけない発想が次々と出てきて、お互い刺激しあいながら、楽しく取り組むことができました。
学習の様子(2学年4組)
|   ヒバの木を使ってへら作りをしています。 |   種植えしたプランターに水やりです。これは、 | 
学習の様子(3学年4組)
います。修学旅行は7月! みんな楽しみにしています。
| 「平泉中尊寺ってどんなところ?」 | 「厳美渓、猊鼻渓はきれいだね!」 | 「岩手県のお土産ランキング、第1位は・・・」 | 
前期生徒会総会に向けて
| 流れを確認して、セリフを練習!「ここでいつも噛んじゃうなぁ。」 | 役員同士で原稿の読み合わせ。細かいところまで入念にチェックしています。 | 生徒から出た質問を委員会の先生方にお知らせしておきます。 | 
4組 授業(生単)の様子
ぽかぽか陽気で、楽しい気持ちで活動できました。
| はい、チーズ!! | きれいな花が咲いているなぁ。 | おっ!おもちゃをゲットしたぞ! | 
ホームページトピックス更新講習会
本校ホームページトピックスを全職員が更新できるように4・5月の放課後に職員対象に講習会を実施しています。
寄宿舎では、職員研修会として実施しました。写真添付の仕方、トピックス更新の仕方について、実際に入力・更新して研修しました。
今年度のスローガン「学校発!情報発信」を達成できるようにがんばります。
寄宿舎の様子
寄宿舎では新入舎生を歓迎し、親睦会が行われました。
新入舎生や在舎生、職員の紹介が行われ、夕食は栄養教諭のご協力のもと、特別メニューが提供されました。
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
- 
						文部科学省ホームページ
- 
						青森県教育委員会
- 
						青森県特別支援教育情報サイト
- 
						青森県総合学校教育センター
- 
						国立特別支援教育総合研究所
- 
						青森県立盲学校
- 
						青森県立八戸盲学校
- 
						青森県立青森聾学校
- 
						青森県立弘前聾学校
- 
						青森県立八戸聾学校
- 
						青森県立青森第一養護学校
- 
						青森県立青森第二養護学校
- 
						青森県立青森若葉養護学校
- 
						青森県立青森第二高等養護学校
- 
						青森県立弘前第一養護学校
- 
						青森県立弘前第二養護学校
- 
						青森県立八戸第一養護学校
- 
						青森県立八戸第二養護学校
- 
						青森県立八戸高等支援学校
- 
						青森県立森田養護学校
- 
						青森県立黒石養護学校
- 
						青森県立浪岡養護学校
- 
						青森県立七戸養護学校
- 
						青森県立むつ養護学校
- 
						弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。