トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

学習の様子(3学年4組)

修学旅行に向けた学習が始まりました。見学先やお土産等について、5つのグループに分かれて調べ学習を行って
います。修学旅行は7月!  みんな楽しみにしています。








「平泉中尊寺ってどんなところ?」

「厳美渓、猊鼻渓はきれいだね!」

「岩手県のお土産ランキング、第1位は・・・」


前期生徒会総会に向けて

金曜日の前期生徒総会に向けて、生徒会役員と委員長・部長たちは昼休みに準備を進めています。








流れを確認して、セリフを練習!「ここでいつも噛んじゃうなぁ。」

役員同士で原稿の読み合わせ。細かいところまで入念にチェックしています。

生徒から出た質問を委員会の先生方にお知らせしておきます。

4組 授業(生単)の様子

ぽかぽか陽気で、楽しい気持ちで活動できました。









はい、チーズ!!

きれいな花が咲いているなぁ。

おっ!おもちゃをゲットしたぞ!

ホームページトピックス更新講習会

本校ホームページトピックスを全職員が更新できるように4・5月の放課後に職員対象に講習会を実施しています。
寄宿舎では、職員研修会として実施しました。写真添付の仕方、トピックス更新の仕方について、実際に入力・更新して研修しました。
今年度のスローガン「学校発!情報発信」を達成できるようにがんばります。





















寄宿舎の様子


  寄宿舎では新入舎生を歓迎し、親睦会が行われました。
  新入舎生や在舎生、職員の紹介が行われ、夕食は栄養教諭のご協力のもと、特別メニューが提供されました。












令和3年度 校内研究オリエンテーションを行いました。










今年度から2年計画で実施される校内研究についてのオリエンテーションが行われました。

先生方は、痛いくらい真剣なまなざしでスクリーンをのぞき込んでいます。

研究内容について質問をしています。今後もより良い方法を見つけるため、意見交換をしていきます。

桜が満開

先週は青森市の桜開花予想どおり満開となり、本校の桜もきれいに咲きました。
校舎の周りを散策したり、桜の前で記念写真を撮ったりしてきれいな桜を満喫しました。



















授業参観日

24日(土)は授業参観日でした。今年度は密集を防ぐため、1、2年生の保護者を対象に実施しました。お父さん、お母さんに見守られ、生徒たちはいつも以上に張り切って授業に臨んでいました。また、参観後は宿泊を伴う行事の説明会を行い、多くの保護者の方に参加していただきました。









PTA総会が行われました。

4月24日(土)にPTA総会が行われました。新役員の発表や計画案や予算案の確認が行われました。日頃からの本校のPTA活動へのご協力、感謝いたします。












2・3組新入生歓迎会

今年の新入生歓迎会は、音楽室に1年生、教室に2・3年が集まり、ZOOMで行いました。1年生のみんなが作成した自己PRカードを使って、好きな食べ物やニックネーム、得意なことなどを発表してくれました。









2年生が1年生を紹介してくれました。1年生のみんなは、元気に返事をしてくれました。         

自己紹介を先生と一緒にしました。得意なことは寝返りです!!










2・3年生も自己紹介をしました。今はまっている係活動を画面をしっかり見て紹介することができました。

1年生の自己紹介を真剣に観たり聞いたりしていました。     

1組 先輩が後輩に教える作業学習

1組作業学習では、エコ封筒作りの一連の作業を先輩が後輩に教えています。
「教えるって難しいですね・・・」と話していた生徒もいましたが、ひとつひとつの作業工程をとても丁寧に教えていました。










委員会組織会

4月20日(火)3時間目、令和3年度の委員会組織会が行われました。
各学級で事前に所属委員会の希望をとり、この日は初めての顔合わせとなりました。
教育部を超えた慣れない顔ぶれに緊張していた生徒たちも、自己紹介や、委員長などの係決めを行うなかで徐々に打ち解けてきたようです。
今年度の年間活動計画についての話し合いでは、よりよい学校生活にするための工夫が様々話し合われていました。
新しい委員会での活動スタートが楽しみですね!









【放送委員会】
3年生がリードして係決めがスムースにすすんでいました。

【保健委員会】
活動内容の説明にメモを取りながら熱心に聞く生徒も・・・









【図書委員会】
年間目標はどうする?たくさんの人に本に触れてもらいたいよね~

【広報委員会】
広報に載せる記事を考えたり調べたり、これから楽しみですね。

寄宿舎の様子


 寄宿舎では入舎式が行われました。3名の新入舎生を迎えて、寄宿舎での新たな生活がスタートしました。
 先輩方、よろしくお願いします(^o^)









入舎おめでとうございます♪


自治会会長より歓迎の言葉がありました。




1組の総合的な探究の時間 オリエンテーション

1組では、今年の総合的な探究の時間の活動について、各学級でオリエンテーションを行いました。








1年生は初めてのZoomの授業でしたが、みんなに聞こえる大きな声で積極的に発言していました。

パワーポイントを見ながら、昨年の授業の内容を思い出し・・・


今年は何をするのかな?

4組新入生を迎える会

5・6校時に4組新入生を迎える会を行いました。今年度は、1年生が視聴覚室、2・3年生は各教室でオンライン形式で開催しました。
短い活動期間の中、2・3年生が進行や行事の紹介、ゲーム、会場装飾など係ごとに取り組みました。1年生も緊張しながら自己紹介をしてくれました。








協力して会場装飾をしました。

自己紹介の他にクラスの出し物を披露しました。

プロジェクターに映し出される先輩に注目して話を聞いていました。











クイズでは3択問題が出題され、クラスで話し合って答えを出していました。


オンラインでも分かるように模造紙に名前や趣味などを書いて自己紹介しました。



1組 学部集会&校内案内ツアー

先週1組では、1年生の待つ教室に2年生と3年生が入れ替わりで来るというかたちで、学部集会を行いました。
生徒たちはやや緊張した様子でしたが、時折笑いが起きる楽しい時間でした。

さらに、2・3年生の1年生を案内する「校内案内ツアー」も行いました。
こちらも2グループに分かれての実施としました。

これからも、感染対策をしながら学習活動を進めていきたいと思います。








結核検査

1年生対象の結核検査が行われました。
5月下旬までいろいろな検診が予定されています。









生徒玄関前に駐車してスタンバイしました。

受付で一人ずつ名前を確認して検診車に入り検査を受けました。