トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

2組 学習の様子 美術

美術の時間に「焼き物をつくろう」という学習に取り組んでいます。粘土を使ってお皿作りに挑戦!粘土をこねたり、たたいたりして平らにします。さらに、たたら機で平らにして皿の形にしていきました。窯で焼いた皿に色を付けます。色見本で色を選び、釉薬を棒で混ぜます。釉薬に慎重に皿を入れます。焼き上がった皿の底を削り仕上げをしました。めいせい祭に展示する予定です。お楽しみに!





























学習の様子 1年3組 芸術の秋

「芸術の秋」ということで、1年3組では粘土を使って箸置きやお皿を作りました。粘土の感触を感じたり、釉薬の色を選んだり、指導者と一緒に色付けけしたり・・・。どんな焼き上がりになるのか楽しみです!!


















【2組】校外学習に行ってきました

今年度、2組の校外学習では、「ねぶたの〇〇〇について調べよう」をテーマに、ねぶたの家ワ・ラッセに行ってきました。
当日は、腰鈴作りを体験したり、ねぶたの歴史やねぶた師についてのパネルを見たりして、郷土の祭りを身近に感じることができた校外学習となりました。









世界に一つだけの腰鈴を作ったよ!

ねぶたの模様は細かく、きれいでした

記念写真

間近で見るねぶたは迫力満点!!

1組 さんフェア青森2022準備中②

今週末の「さんフェア青森2022」に向けて、準備作業の加速度が上がってきました!
写真は、当日販売する予定の藍染製品の値札書きを行っている様子です。
お客様のことを思って、丁寧な文字で書いていました。
2人で一気に約100枚仕上げました。








1組 さんフェア青森2022準備中!

第32回全国産業教育フェア青森大会「さんフェア青森2022」が、いよいよ今週末に迫ってきました。
当日マエダアリーナで配るあおもり藍についてのリーフレットに、あおもり藍産業株式会社のあおもり藍のど飴を付ける作業を急ピッチで行っています。
全部で1000枚!!!!! 
がんばろう!!!!!










2・3組教育部集会

2・3組全員が集い、体育館で教育部集会を行いました。1年生は司会やあいさつなど運営を担当し、3年生は修学旅行、2年生は宿泊生活学習の報告をしました。3年生は、楽しかったことや見学して分かったことなど作成した掲示物や写真等で発表してくれました。2年生は、がんばったことや楽しかったことを写真や制作したりんご土鈴を披露し元気に発表してくれました。最後に新聞紙を使ったゲームをし、久しぶりにみんなが集い楽しい時間を過ごしました。



















「テイネイ」ブランド製品を展示しています

10月5日(水)から、青森駅の自由通路に本校の「テイネイ」ブランド製品を展示しています。
12月末頃まで展示される予定ですので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
生徒がテイネイに、心を込めて作った製品です、たくさんの人に見てもらえることを期待しています。









【機織り製品】

【革製品】

【リサイクル製品】
近くの窓から線路が見えます










【木工製品】
 




木の空間と照明が素敵です。
本校の展示スペースは4カ所です、探してみてくださいね。

2・3年4組美術「光を感じよう」

カラーセロファンを様々な形に切ってならべ、平面作品を作りました。生徒は、セロファンを通して見える世界を楽しみながら制作していました。








何色を使おうかな・・・どんな形にしようかな・・・。いろいろ考えながら作っています。

光を通すと、とてもきれいに見えました。

生徒は、時間が経つと、床に移る影の位置や形が変化することにも気付いたようです。

教育厚生会から取材がありました。

9月下旬に教育厚生会による取材を受けました。
藍染め製品に関連する4組作業学習の様子を取材していただき、6月に続いて2回目の取材となりました。
さんフェア青森や、めいせい祭などに向け、集中して製品作りに取り組む生徒の様子を写真に撮り、
製品について丁寧に聞き取っておりました。
冬には教育厚生会の広報に記事が掲載されるということでとても楽しみです。