トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

1組 「手帳の効果見える化レポート」表彰

1組では「フォーサイト」という手帳を使用しています。
英語の"foresight"とは、「見通し」という意味です。
この手帳の使用目的は、まさに自分のスケジュールの見通しをもつことです。
このたび、「手帳の効果見える化レポート」の結果で表彰を受けました。
「忘れ物が減りました」「自分が成長したという実感が増えました」の項目が、全国3位!
生徒たちもスケジュール管理の大切さを実感しているようです。

作品の展示

1月4日(水)から1月30日(金)まで、青森県総合社会教育センター(県立図書館となり)の2階展示スペースギャラリー「画伯のたまご」に本校生徒の作品が展示されます。(時間は9時から18時まで)
生徒の個性があふれていて、見ていて楽しくなる作品ばかりです。是非ご覧ください!









全校集会

12月21日(水)3校時に全校集会が行われました。7月の全校集会ではオンラインでの実施でしたが、今回は体育館での実施となりました。楽しい冬休みを過ごして1月12日(木)に元気に登校してください。








校長先生のお話では、学校ホームページを見ながら10月からの学習内容について振り返りました。


冬休みの過ごし方について、新旧生徒会役員が協力して寸劇で気を付けることなどを発表しました。

寸劇のほかに事前に収録した動画で注意喚起をしています。









賞状伝達では、書道やミラコン2022など入賞者に賞状や盾が授与されました。

授与後に全校生徒から入賞者にお祝いの拍手を送りました。

12月で本校勤務が終了する先生からお別れの挨拶がありました。

後期産業現場等における実習報告会【2組】

後期産業現場等における実習が終了し、2組の生徒が報告会を行いました。今回は欠席者もなく、全員がそれぞれの実習を振り返り、自分で目標の達成度や課題などを発表することができました。また、校長先生に講評をいただき、3年生は卒業後に向け、1・2年生は次年度に向けて課題に取り組んでいく決意をもつことができました。









自分の課題が分かり、卒業後に向けてがんばることを発表しました。


3年生は最後の実習となり、報告会の発表にも熱が入っていました。


最後に校長先生から、校訓「自主」「明朗」「誠実」をもとに講評をいただきました。


高総文書道部門に出品しました

12月16日~18日まで、第43回青森県高等学校総合文化祭書道部門が青森市内で開催されました。
本校からも書道部の生徒2名が出品しました。
審査員の先生から「何かを訴えかけてくる線の力を感じる」「無心に書いている姿が目に浮かぶような作品」と
講評をいただきました。
この言葉を励みに、これからの練習に取り組みたいと思います。









全部で188点の作品が並びました。

書き手の思いが込められた力作揃いです。

本校生徒は一文字に思いを込めました。