トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

4組 教室前廊下②

 3年4組の教室前廊下の掲示物を紹介します。










【3年4組A教室前】
 生活単元学習で紹介した津軽凧の絵が完成しました。この絵をもとに凧を作成する予定です。

【3年4組B教室前】
 生活単元学習の時間にそれぞれが植えた果物や野菜の観察日記です。観察日記を作成してから数か月たちました。大きくなったでしょうね。

教職員の夏季研修

夏休み初日。
生徒がいない学校では、教職員が勉強に励んでいます。
肢体不自由教育二部学習会では「身体について」をテーマに筋肉の過緊張による姿勢のゆがみを防いだり、筋肉の過緊張をどのように弛めるのか、具体的に学びました。
本を読んだ知識だけではわかりにくい、実際の力のかけ方や姿勢を体験できました。
  

4組 教室前廊下

 本日から夏季休業です。今週は、4組教室前廊下の様子を紹介します。










【2年4組A教室前】
 みんなで七夕の飾りや願い事を作成し、掲示しています。願い事がたくさんありました。かなうといいですね。

【2年4組B教室前】
 生活単元学習の「みんなのためにできること」の様子を写真や実物で紹介しています。感想など一人一人のコメントも書かれています。

本校の伝統

 登校時、自動玄関を入ると立ち止まり「おはようございます」。
 下校時は、正面を振り向いて立ち止まり「さようなら」。

 一人一人きちんと挨拶をします。1年生も先輩らがやる様子を見て、本校の生徒として、自然と身に付いたようです。

 先輩から後輩へとつながる伝統の一コマです。

 「さようなら、8月20日に会いましょう」
  夏季休業日:7月20日(月)~8月19日(水)

夏休み前の全校集会

 密を避けるため、11:00から放送で全校集会を行いました。生徒会役員から、夏休みの過ごし方について、放送とモニターを使って、発表がありました。出会い系サイトの注意喚起やソーシャルディスタンスなど、クイズ形式や劇仕立てで発表があり、各教室で見ていた生徒も、役員と一緒に盛り上がってみていました。生徒会役員の皆さん、おつかれさまでした。









2年4組B キャベツ収穫

 春に植えたキャベツが大きく育ち、収穫しました。とてもみずみずしく立派なキャベツです。キャロットもおいしそうですね。夏休みにどんな料理をつくるのでしょうか。回鍋肉かな?キャベツのカニサラダかな?








  収穫後のキャベツ畑

  サランラップでくるんで持ち帰り

  収穫したてのキャロット

4組 朝の運動

 4組では、体力をつけるため毎朝運動をしています。春に比べると、時間いっぱい走りきる生徒が増えてきました。「継続は力なり」です!









2組の学習から一コマ









 2組の教室の入り口に短冊が。よーく見ると、国語の時間でつくった俳句が書かれていました。

  さみしいな
    あおもりねぶた
      またいきたい 

  せんぷうき
    なつがくると
      いそがしい