トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

1組じゃがいも日記

5月末に植えたじゃがいもを収穫しました。
ピンク色したノーザンルビー、
サツマイモみたいなレッドムーン
収穫量の多かったグランドペチカ、怪しく黒いシャドークイーン
汗をかきながら個性的なジャガイモたちをたくさん収穫しました。











 


寄宿舎の様子


  寄宿舎では、自治会活動(清掃活動)を行いました。寄宿舎から近隣のコンビニエンスストアまでの約200メートルを3チームに分かれ、みんなで協力してゴミ拾いしました。












委員会活動の一コマ

 広報委員会の壁新聞「ZOOM」ですが、現在、編集作業を進めています。今日は全校生徒と先生を対象にしたアンケートの結果を確認しました。「ZOOM」を完成させて、生徒の皆さんに早く記事を読んでもらいたいです。
 全員で力を合わせて作りますので、楽しみに待っていてください!











2・3組の修学旅行

 9月10~11日、2・3組の修学旅行が行われました。コロナ禍ということもあり、学校での修学旅行となりましたが、あまびえねぷた作り、ねぷた運行、出店、キャンプファイヤーなど、生徒達の思い出に残る活動になったのではないでしょうか。























4組スポーツ推進事業「青森ワッツ バスケットボール教室」

 4組では、青森ワッツの下山大地選手、野里惇貴選手を講師としてお招きし、バスケットボール教室を行いました。
 生徒たちにとっては、プロ選手にドリブルやシュートの仕方など、丁寧に分かりやすく指導していただき、貴重な体験をすることができました。
 最後に行ったミニゲームでは、積極的にボールを奪ったり、シュートを狙ったりと、生徒たちのいきいきとした表情がとても印象的でした。










ドリブル練習


シュート練習


白熱したゲームの様子

寄宿舎の様子

  寄宿舎では9月7日から16日まで余暇指導週間とし、体育館でボッチャやフライングディスクを行いました。
 
気温が高く蒸し暑い中での活動でしたが十分な換気や水分補給をし、舎生同士の交流を深めていました。

●9月7日(月)ボッチャの様子










●9月8日(火)フライングディスクの様子











4組の美術の授業の様子

4組の美術の授業では、学校の畑で育てた新鮮な野菜をモチーフに絵を描きました。
よく観察すると、一つ一つの野菜の形や色に個性がありました。
次回の授業では、奇才ジュゼッペ・アルチンボルドのように、野菜の絵をコラージュし、人間を制作する予定です。

  

かかし作りに挑戦!

 3年4組では、かかし作りに挑戦しています。グループに分かれて、作成中。二つ作る予定です。何のかかしか分かりますか?出来上がったら、かかしロード280に設置します。お楽しみに!












ねぶた灯籠完成!

2年1組の美術で夏休み前から制作していた「ねぶた灯籠」がようやく完成しました。
今年はねぶた祭が中止だったので、この作品で少しでもねぶたの雰囲気を味わいたいと思います。