令和8年度、本校は創立50周年を迎えます
令和8年度高等部入学者募集要項
※上記のリンクをクリックすると要項等の掲載ページへ移動できます。
〇令和7年度入学相談のご案内を掲載いたしました。
こちらのページからご覧いただけます。
お知らせ & 校内の様子 など
創立50周年まであと360日!
技能検定では、緊張したけど1級をとれて良かったです。
来年度、創立50周年と聞いて、まだまだこの学校が続いてほしいと感じました。
めいせい第8号
今年のめいせい祭は12月6日(土)です!
今年もいよいよ、本校の学校祭「めいせい祭」が近づいてきました。
11月13日(木)には、めいせい祭オリエンテーションが行われ、昨年の様子や、今年の日程について全校で確認しました。
今年のスローガンは、
「笑顔でつなぐ、私たちの物語」
全校から募集した案を複数取り入れ、生徒会役員が話し合いで決めました。
生徒会長は「笑顔あふれる学校祭にしましょう。そして、みんなが主役となって、日頃の学習の集大成を披露しましょう!」と、スローガンに込められた思いを発表しました。
今年のめいせい祭は、12月6日(土)です。
たくさんのご来場、おまちしております!
令和7年度2・4組修学旅行【1日目】
|
青森空港に集合、出発式を行い、いよいよ出発です。 |
初めて飛行機に搭乗する生徒も。先生と一緒に「行ってきます!」 | 羽田空港に到着。昼食後に空港内を見学しました。 |
| 4組グループは「マダム・タッソー東京」でグループ研修。 | テレビで見るあの人は大きかった!驚きながらも笑顔でツーショット。 | お台場見学後は、各グループで「マクセルアクアパーク品川」へ移動。 |
| ペンギン達のミニパフォーマンスを楽しみました。 | イルカショーでは光と音楽でショーが盛り上がります。あまりの水しぶきでびしょ濡れに!? | 夕食をおいしそうに食べていました。 |
【1組】北高授業体験
10月31日(金)、北高との交流活動の 一つとして、授業体験に行ってきました。同じ高校生の授業や環境を見ることで、再度自分の生活を見つめ直す機会とすること、高校生同士の交流を通じて互いのよさを発見し、互いに歩み寄る気持ちをもてるようになることを目的として、昨年度に続き2回目の交流です。
当日は、5校時に数学Aと書道、6校時に論理表現Ⅰ(英語)とスポーツ総合の体育に参加しました。授業を体験し、教室の賑わいと楽しそうな雰囲気に心地よさを感じたようです。
生徒からは、
・大人数で楽しく授業ができた。
・体育は見学だけだったが、みんな楽しそうに見えた。
・授業中での話し合いの時、もっとうまく説明できたらよかったなと思いました。
・先生と生徒さんの距離感が近く雰囲気がいいと思いました。
という感想が聞かれました。
北高の生徒の皆さん、先生方、温かく迎えてくださってありがとうございました。今後も交流を深めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
【書道部】北高交流③
先週の交流会から1週間。今回は、北高さんを会場に行いました。
交流も3回目。始まるとすぐに、アドバイスし合ったり、作品を見せ合ったりと和気藹々とした雰囲気で進んでいきました。時々、書道以外の話でも盛り上がったりして。高校生同士のはつらつとした空気感満載でした。(写真参照)
参加した本校書道部の感想です。
「アドバイスをもらって、文字のバランスが変わった。かっこよく書くことができた。」
「書道も楽しかったし、おしゃべりも楽しかった。」
文字も気持ちも、お互いに刺激を受けて変わっていく・・・交流の醍醐味ですね。
北高書道部のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!
また交流しましょう!
後期産業現場等における実習報告会
10月31日(金)3・4校時、後期産業現場等における実習の報告会がおこなわれました。今回は1年4組生徒の司会進行で行われ、生徒が個別に一人ずつ実習の成果を報告しました。
3年生は成果と卒業後の課題に焦点をあて、分かりやすく発表しました。また、1・2年生は今年度の実習の反省点や今後の課題についてしっかりと感じ取ることができたようです。特に2年生は来年度の実習でしっかりと生かすようにしたいと決意を述べていました。
生徒一人一人、力の入った、生き生きとした報告会となりました。
|
|
芸術鑑賞教室
| 演奏に合わせてみんなで手拍子! | 某有名TVゲームのBGMに合わせて、あのキャラクターが登場。 | 鈴やタンバリンでみんなで盛り上がりました! |
【寄宿舎】ハロウィンパーティー
10月の寄宿舎では、季節の行事としてハロウィンパーティーを行いました。
今回は、ハロウィンに合わせて、舎生が仮装を楽しみながら写真撮影を行いました。当日は、いろいろな角度から写真を撮影し、楽しい雰囲気をたくさん残すことができました。
寄宿舎では、季節ごとの行事を大切にし、日々の生活の中で楽しさを感じられるような活動を行っています。
Designed with Canva ©
学校給食予定献立11月号
公開情報に学校給食予定献立11月号を掲載しました。
こちらのページから ご覧いただけます。
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談はこちらから
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。