本校は、肢体不自由、知的障がいのある生徒を対象としている高等部単独の特別支援学校です。
トピックス
お知らせ & 校内の様子 など
給食予定献立表10月号
前期終業式
前期の締めくくりの9月30日(木)に、オンライン形式で前期終業式を行いました。校長先生から、前期の振り返りと全員がんばって学習に取り組んでいたというお話がありました。
また、新しい試みとして、校歌斉唱の場面では歌わずに、歌詞の意味に合わせた身振り手振りで校歌を表現しました。
また、新しい試みとして、校歌斉唱の場面では歌わずに、歌詞の意味に合わせた身振り手振りで校歌を表現しました。
2組「縄文ってなんだ!」
2組では、総合的な探究の時間や生活単元学習の時間を使って、「縄文ってなんだ!」の学習に取り組んでいます。三内丸山遺跡のことや縄文土器、食べ物や衣服など一人一人がテーマを決めて調べ学習をしています。また、タオルで縄文人の衣服をデザインして作ったり、道具や飾りを調べたりしました。調べたことをまとめ、校外学習で三内丸山遺跡に出かける予定です。
染め物に挑戦(1、2年4組美術)
絵の具やタマネギの皮、グレープジュースなど、いろいろな材料で紙や布を染め、色や模様の仕上がりを楽しみました。模様付けのために、布を棒に巻いたり、輪ゴムでしぼったりすることにも挑戦しました。
完成後は作品(手ぬぐい)を身に付けて写真撮影。みんな似合っていましたよ。
完成後は作品(手ぬぐい)を身に付けて写真撮影。みんな似合っていましたよ。
タマネギは濃く染まりましたが、グレープジュースはほんのり色が付く程度でした。 安全性を考えて煮なかったからなのか、浸ける時間が短かったからなのか・・・。染め物の奥の深さを感じました。 | ||||
1組 総合的な探究の時間 校外学習
9月21日(火)、1組では健康観察や手指消毒等をばっちり行いながら、総合的な探究の時間の校外学習に出かけてきました。
今年度の総合的な探究の時間はあおもり藍についての学習を進めているところですが、今回の校外学習では実際に見学先の方の話を聞いたり、作業現場を見学したりして、学習を深めることができました。
【アグリグループ:すこやか農場】
【プロダクトグループ:あおもり藍産業協同組合 工場】
【クラフトグループ:ハートスポット】
今年度の総合的な探究の時間はあおもり藍についての学習を進めているところですが、今回の校外学習では実際に見学先の方の話を聞いたり、作業現場を見学したりして、学習を深めることができました。
【アグリグループ:すこやか農場】
【プロダクトグループ:あおもり藍産業協同組合 工場】
【クラフトグループ:ハートスポット】
アクセスカウンター
5
4
2
8
2
3
7
本校のグランドデザイン、スクール・ミッション及びスクール・ポリシーはこちらから
教育相談
教育相談はこちらから
入学相談
本校への入学をお考えの方はまずご相談ください。
入学相談のページへ
年間行事予定
リンク集
-
文部科学省ホームページ
-
青森県教育委員会
-
青森県特別支援教育情報サイト
-
青森県総合学校教育センター
-
国立特別支援教育総合研究所
-
青森県立盲学校
-
青森県立八戸盲学校
-
青森県立青森聾学校
-
青森県立弘前聾学校
-
青森県立八戸聾学校
-
青森県立青森第一養護学校
-
青森県立青森第二養護学校
-
青森県立青森若葉養護学校
-
青森県立青森第二高等養護学校
-
青森県立弘前第一養護学校
-
青森県立弘前第二養護学校
-
青森県立八戸第一養護学校
-
青森県立八戸第二養護学校
-
青森県立八戸高等支援学校
-
青森県立森田養護学校
-
青森県立黒石養護学校
-
青森県立浪岡養護学校
-
青森県立七戸養護学校
-
青森県立むつ養護学校
-
弘前大学教育学部附属特別支援学校
【電話対応時間】
●学校(平日)
7:45~16:45
(本校保護者)
8:15~16:45
(外部関係機関)
・授業日でない土・日・祝日は電話対応しておりません。ご了承ください。
●寄宿舎
8:15~16:45
・寄宿舎生の保護者には、開・閉舎日等の対応時間を別途お知らせします。
新着情報