トピックス

お知らせ & 校内の様子 など

学習の様子(4組)

6月10日(木)5・6校時、産業現場等における実習に向けた激励会を行いました。

例年であれば、4組全員で集まって行う激励会ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度はオンラインで行いました。
3年生から順番に、実習先、作業内容、目標をそれぞれ発表し、
最後には全員で掛け声を掛けて、実習に向けて気持ちを高めました。
自分で立てた目標達成に向けて、がんばります!










2・3年生は校外での実習を行います。昨年度の反省を生かし「分からないときはすぐに質問をする。」
「話をしっかり最後まで聞く。」などの目標を立てて、発表しました。

1年生は校内実習を行います。初めての激励会でしたが、緊張感をもち、元気良く発表することができました。

校長先生からは、「挨拶・報告・相談をしっかり行ってください。期待しています!」と力強い激励の言葉をいただきました。

藍の苗植え第2弾

2・3組でも、天気のよい日に藍の苗植えを行いました。藍について学習したり、先生と一緒に苗を植えたりしました。水やりもばっちりです。みんなで成長が見えやすいように、プランターに植えました。








学習の様子(3年1組)

書道の授業で取り組んでいる一字書が完成しました。
何十枚もの作品を体育館に並べて、出品や展示する作品を決める「選考会」をします。「これは形はいいけどかすれが多い」「もう少し太かったらこれがよかったのに!」鑑賞の目を養いながら納得できる作品を選んだら、最後の大仕事「押印(おういん)」をしてついに完成です。









壇上から見比べてみると、近くで見ていたのと印象が変わります。
「これはボツ、次並べます!」

紙面のどこに押印するのが効果的かよく考えます。逆さまにならないように、曲がらないように。緊張の一瞬です。

   うまく押せました!黒と
   白の世界に朱が入り、作
   品がぐっと引き締まりま
   した。


藍の苗植え

近隣の企業の1つに、今話題の「あおもり藍」を生産している株式会社藍農産があります。
11日(金)、藍農産様のご厚意でいただいた藍の苗を植えました。生徒は苗を痛めないように慎重に持ち、植えていました。これから、みんなで大事に育てたいと思います。

今後、本校では「あおもり藍」に関する学習を予定しています。藍農産様の他に、あおもり藍産業共同組合様にもご協力いただき、「あおもり藍」や青森の良さを学びます。どんな展開になるか、ドキドキ、ワクワクです!